甘酒王子のおすすめ順位 |
商品 |
商品名:説明 |
甘酒ポイント |
1位 |
|
三崎屋 甘酒
甘酒好きなら1度は飲んでおきたい王道のストレートタイプの甘酒です。三崎は味噌屋ですがその高い技術は、道場六三郎氏も絶賛するほど。甘すぎず、適度な甘みとさっぱりした飲み後。米の粒が溶けるように口に入ります。百貨店販売では行列ができるのもうなづけます。 |
4.5 |
2位 |
|
田酒 甘酒
日本酒好きにはたまらない有名銘柄の青森県の地酒「田酒」。その酒粕を使用した甘酒です。直接酒蔵が作っているわけではないらしいのですが、その完成度はさすが田酒の冠を付けただけはあると感じます。糖類無添加の控えめな甘さが旨味の秘訣です。 |
4.3 |
3位 |
|
岩上商店 甘酒セット
10年連続県知事賞を受賞している栃木県岩上商店の甘酒セット。名産であるいちご味や、不思議な甘味の小豆味が魅力的。同社はハーブティー甘酒などいろんな味の甘酒を出しているので、試してみたいところ。まずはこのセットからどうぞ。メーカーサイトはこちら |
4.3 |
4位 |
|
糀屋本店の凍らせて食べるあまざけ
糀屋本店は大分県で3300年以上の歴史がある老舗の糀屋さん。すっきりした糀の甘味と半解凍でシャリシャリ食感が楽しめる甘酒デザートです。通常購入もできるメーカーサイトはこちらから |
4.2
|
5位 |
|
藤井酒造合資会社のスイーツ甘酒
ノンアルコールだが、吟醸酒造りに使用する酒米と同様の高精米を使用した甘酒。人気商品らしくほとんど出回っていない商品。スイーツのような上品な甘さが特徴。 |
4.1 |
6位 |
|
アロハファーム アロハさんの麻の実甘酒
ダウンタウンの番組でも取り上げられた甘酒。きな粉のような風味がどこか懐かしい甘酒で飲みやすさがあります。珍しい麻の実を使った甘酒。押すと出る、離すと止まる自己密封式を採用したパウチ式なのも珍しいです。切り口をカットすれば好きな量だけ出せるのはまるでウィダーインゼリー。 |
3.9 |
7位 |
|
出羽桜 甘酒
日本酒好きなら知らない者はいないほど有名な山形県の銘醸「出羽桜」の甘酒。非常にプライドが高く、一般人には恐れ多い日本酒「出羽桜」に対し、なんとものほほんとしたラベルが面白いのでじジャケ買いしてしまうほど。ほとんど出回っていないレアな甘酒だが、美味しさは折り紙付き。 |
3.9 |
8位 |
|
青汁甘酒
創業140年の酒蔵、福岡県浜地酒造の甘酒。沖縄県の薬草「長命草」入りの青汁甘酒です。よりヘルシーな感覚です。ほとんど苦みはなく、普段の甘酒と同じように飲めます。若干、青汁の味はしますがほぼ気になりません。これを飲むと甘酒+青汁パワーでより健康になった気がするでしょう。 |
3.7 |
9位 |
|
井上醤油店のトマト甘酒
島根県の老舗醤油蔵 井上醤油店の甘酒。今話題のトマト甘酒です。トマトのリコピンが思い切り詰まっている案酒。甘みと酸味のバランスが絶妙で、とにかく健康になった気になる感が満載!普通の甘酒ではありませんが、アサヒ飲料が出しているトマト甘酒より濃厚です。 |
3.5 |
10位 |
|
丸昌稲垣株式会社 発芽玄米甘酒
甘酒王国 長野県の味噌蔵の甘酒。健康成分が多い発芽玄米を使用。「抜け掛け」という技法で白米を蒸し、一晩かけて充分に発酵させています。コクと深みのある濃厚な甘さに仕上がっています。そのままでも飲めますが、濃いのでお湯や牛乳で割って飲むと美味しいです。知る人ぞ知る名品。 通常価格で買えるメーカーサイトはこちらから |
3.5 |